ヒゲ剃りのススメ

T字カミソリ・電動シェーバーの選び方・剃り方等の説明、レビューや性能比較をしています。

ヒゲ剃りの種類

ヒゲ剃りの大分類

ヒゲ剃りは、大きく二分して「T字カミソリ」と「電動シェーバー」の2種類があります。

「T字カミソリ」はいわゆる安全カミソリのような刃物で直接ヒゲを剃るタイプのヒゲ剃りです。 一般に「T字カミソリ」は深く剃れると言われています。反面、肌への負担が大きい、ヒゲ剃りの準備に時間がかかるなどの短所があります。

一方、「電動シェーバー」は直接肌に刃を当てて剃るのではなく、外刃(シェーバーの網目部分)でヒゲを捕え、内刃(シェーバー内部の刃)で挟み込むようにしてカットしていくタイプのシェーバーです。

soto_uti(写真:往復式シェーバーの外刃と内刃)

事前の準備がいらず、手軽にいつでも剃ることができるという点が大きなポイントです。また、直接刃が肌に当たらず、ヒゲのみを捕えて剃りますので、肌に優しいと言われています。一方でT字カミソリほど深く剃ることができないことは短所と言えるでしょう。

さらに 「電動シェーバー」はメーカーにより方式が異なっており、「往復式」、「ロータリー式」、「回転式」の3つに分類することができます。

深く剃れる ⇔ 肌に優しい

type4

(写真:左からT字カミソリ、往復式、ロータリー式、回転式の各電動シェーバー)

T字剃刀りの特長

ヒゲ剃りの大分類の項で書いたとおり、「T字剃刀」は剃刀りを直接肌に当てて剃るため、電動シェーバーと比較しても一番キレイに深剃りすることができます。また、構造上、使い捨てで新しい剃刀を使うか、替え刃を付け替えるだけで良く、メンテナンスがとても簡単です。

一方、直接肌に剃刀りを当てるため、肌を痛めやすくなります。また、ヒゲを蒸らす、シェービングクリームを塗る、などの準備を行ってからヒゲを剃る必要があり、時間がかかります。コスト的には、初期投資は安いですが、定期的に替え刃交換を行う必要があり、ランニングコストが高くなっています。

shavers7

主要メーカー:シックジャパン、Gillette、フェザー、貝印 等

往復式シェーバーの特長

標準的な電動シェーバーで、刃が左右に往復しながらヒゲを剃っていきます。接地面積が広く、最も早く剃ることができます。また、電動シェーバーの中では一番深く剃ることができます。

シンプルな1枚刃から、上位ランクとして5枚刃など数多く出ています。3枚刃以上になると、「くせヒゲトリマー」などが付いている機種もあります。(くし状のトリマーがあり、くせ毛・長めのひげをくしですくい上げるよう剃るので剃り残しが減ります。)

外刃は肌に密接になるようにクッションのように弾力性があり、内刃は振動のように左右に往復してヒゲを剃り落とす構造なので、音がします。ジョリジョリとした、この音がいかにも「ヒゲを剃っている感」を出してくれます。また、剃ったヒゲが飛び散るため、居間などで使うには注意が必要です。

内刃が外刃に直角に当たる構造のため、刃が悪くなるのが他の電動シェーバーと比較して早めで、注油などのメンテナンスが必要となります。また、外刃は非常に薄いため、ものにぶつけたりすると、刃がデコボコになったり、割れてしまうことがあります。

ƒvƒŠƒ“ƒg

主要メーカー:パナソニック、ブラウン等

回転式シェーバーの特長

その名の通り刃が同一箇所を「回転」します。その構造上、刃が大きく動く必要がなく、低騒音・低振動になります。
また、内刃の中に剃ったヒゲが貯まる構造をしており、剃ったヒゲがあまり飛び散りません。リビングなどでの使用に適していると言えるでしょう。

shavers6

作り的に外刃が厚めになるので、その結果、肌の巻き込みがなく肌には優しいシェーバーと言え、皮膚が弱い人にあっています。
往復式のくせヒゲトリマーが常備されているようなものなので、くせ毛・無精ひげ、産毛も剃れます。癖ひげを短時間に手軽に処理したい人にも向いています。

内刃が外刃に斜めに当たるため、自己研磨の効果があり、切れ味が長持ちする傾向があります。これにより、メンテナンスが少なくて済みます。また、注油も不要です。

一方で、深剃りやスピーディなヒゲ剃りは苦手で、往復式シェーバーより時間がかかります。
また、往復式が肌に垂直に上下に動かしながら剃るのに対し、回転式は肌に丸くこするように動かしながら剃ります。この動きは、なかなかコツをつかむのが難しく長い人だと慣れるまでに時間がかかることもあります。
shavers1

主要メーカー:フィリップス

ロータリー式シェーバーの特長

外刃の外観は往復式と似ていますが、らせん状に並んだ内刃が回転することでひげを剃ります。

shavers5

(写真:ロータリーシェーバーの内刃構造)

往復式と回転式のそれぞれの特長を併せ持つタイプのシェーバーで、振動や音も抑えられています。また、往復式より肌への負担が少なく、深剃りにも向いています。
内刃の形状がらせん状ではなくドラム状(円筒状)に進化した新製品も登場しています。

shavers3主要メーカー:日立

公開日:
最終更新日:2015/07/14